大阪・神戸・京都のオーダー家具製作専門店。無垢材家具、北欧家具、アンティーク家具の制作はお任せ下さい

株式会社 箭木木工所プロデュース

お問い合わせ・見積り
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ

ホーム > 製作事例

  • ホーム
  • オーダー家具の魅力
  • 制作事例
  • ご購入方法
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご見積り
製作事例
製作事例

皆さん、こんにちは!

大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 3回生の田中明日香です。

 

私は、大学からのインターンシップで

8/26(月)~8/31(土)までの6日間、箭木木工所さんにお世話になりました。

大学では3回生からプロダクトコースに入り、モノのデザインから制作などをしています。

そのコースの演習で2ヶ月程でしたが木製家具をつくり、その時にインターンシップの応募で

箭木木工所さんを見つけ、木工に興味があったので今回このインターンシップに参加しました。

 

インターンシップ中に様々な機械や木材を扱い、

今まで見たことや触ったことのないものばかりでとても勉強になりました。

家具の磨き作業

今日はインターンシップの最終日で、家具製作の補助を少しですがさせて頂きました。

上の写真は家具をエアサンダーという機械で磨きました。

エアサンダーにヤスリを貼り付け振動で磨くので、手で磨くより細かく磨けました。

ちゃんと磨けているか手で触って確認するのですが、仕上がりがツルツルだと嬉しい気持ちになりました。

ビス打ち

内容が被るかもしれませんが、この6日間のインターンシップで主に実験用の箱をつくりました。

上の写真は箱の下の部分と天蓋をビスで止めているところです。

電動ドリルを使用してビスを止めていくのですが難しく、何本もビスを無駄にしてしまいました。

ですがこの作業が一番楽しく思うようになり、自分専用の電動ドリルが欲しくなりました。

 

最初は細長い木材を組み合わせる所から始まり、

その他コルクの切断や、練り合わせという板にコルクを貼り付ける作業もしました。

多くの過程を経て今までつくってきたものを組み合わせて箱の形になった時、とても感動しました。

 

初日はとても辛く思いましたが、2日目からはあっという間に時間が過ぎた感じでした。

他の実習生もみんな真面目でいい人ばかりで、作業がやりやすかったです。

機械の扱いなども丁寧に教えて頂いて怪我なく作業していけました。

今回のインターンシップで、学んだり経験したことは今後活かせる時があると思うので、

とてもいい経験をさせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

6日間という短い期間でしたがありがとうございました。

 

武庫川女子大学 生活環境学科 1回生の岡本菜々子です。

私は8/26~8/31の期間、インターンシップ研修生として箭木木工所さんでお世話になりました。

大学では住居学や建築概論、設計製図、生活造形など建築やものづくりの基礎となることを学んでいる最中でまだまだ知らないことがたくさんある状態での参加でした。しかし大学での学びや得た知識が実際の仕事でどのように活かされ、知恵として働いているのかを知りたいと思い体験することを決めました。

1日目の朝礼を終えると、製品のシートの貼り付けや掃除をやらせてもらい早速、家具製作に関わらせていただきました。機械の名前や使用方法も何も分からない私でしたが丁寧に教えていただき、使用する機会も何度か与えていただけたので少しずつ コツを掴めるようになってきました。また、共に参加していた上回生の方々にも助けてもらいながら6日間を乗り越えることができました。

作業内容は主に実験用ボックスの作成をし、様々な工程の体験をしました。

練り合わせ

コルクの貼り付け

1日目からの作業の丁寧さが後々の工程にに影響を与えるのだということを感じました。少しでも板が斜めを向いていたり欠けていると製品にならないので丁寧で手際の良い作業を重ねることを心がけました。

日を重ねるごとに自分で使用できる機械や道具が増えてきて、嬉しかったです。また、どんな工程でもまず「やってみよう」と声をかけていただけたのでいろんなことに挑戦することができました。

箱と蓋の取り付けで使用したビス

作業場

ビス打ち

 

↑このビス打ちの工程は最終日にやったのですが一番苦戦し、慣れるまでに時間がかかりました。大変でしたがもっとうまくなりたいと思いました。

実験用ボックスの作成の他にも配達や塗装屋さんでの手伝い、家具製作の助手などもさせていただき貴重な経験になりました。一つの製品が完成するまでには様々な工程があり、色んな人の手が加わっているのだと改めて実感しました。また、木工のお仕事についてのお話以外にも進路や将来についてのお話もしていただきとても感謝しています。

木の香りと木材に囲まれ温かさを感じる箭木木工所さんで素敵な6日間を過ごさせていただきました。

職人の方の技術やお仕事の姿勢を間近で体感することができ、また自然の産物である木との関わりも考え直す機会になりました。今後の大学生活でも木材の製品や建築について詳しく学んでいこうと思いました。

6日間お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

インターンシップについて

はじめまして!大阪産業大学 交通機械工学部のLIU TENGDAです。

私は8月26日から8月30日まで、箭木木工所で5日間のインターンシップに参加させていただきました。

木箱の制作や家具の配達などを体験させていただきました。

箱の材料

実験用箱

 

インターン期間中に、上のような実験用の箱を一枚の板から制作させていただきました。

エアサンダー

トリマー

エアダスター

寸法が自動調整できるカットに使う機械

この5日間でものづくりの全過程を体験させて頂いたことで、色々な道具が使えました。初めて使った道具でしたが、使い方や注意事項などをわかりやすく丁寧に説明して頂いて、とても勉強になりました。

また、他のインターンシップ生とお互いに協力し合って、最後までやり遂げる事ができ    、チームワークの大切さをより深く理解出来ました。

この5日間で得た貴重な経験を将来の学生生活に活かして生きます。

はじめまして、

大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 3回生の田中聖弥です。

 

私は、大学からのインターンシップで、

8月の26日から31日までの6日間、この箭木木工所で働かせていただきました。

大学3回生のコース分けでプロダクトデザインコースに配属し、

その課題で、木製の小テーブルをつくり、木工家具に興味を持ちました。

様々な、木工家具を一から製作している箭木木工所さんでは、

一つの物が一からできていくまでのプロセスを実際に目で見ることができ、

デザイナーを目指す自分にとって、とても勉強になりました。

 

インターンの中で、たくさんの実験用の箱を作らせていただきました。

小さな箱ですが、この一つの箱にたくさんの工程を重ねて作ったので、一番印象に残っています。

▲実験用の箱

▲実験用の箱(開いた様子)

使った工具や、機械は学校にないモノがほとんどで、大学の課題の時にこの機械があれば、

もっと楽に早く作業が終わったのだろうなと感じました。

特に、切断と圧着の作業には時間を取られていたので、下の2つの機械は欲しいなと思いました。

▲木材を切る機械

▲木材にボンドを付け圧着し固める機械

使ったことのない機械でしたが優しく指導してくださり上手く扱うことができました。

たくさん汗をかきました。作業量が多く、力仕事もあり、辛くなることもありましたが、

その分、得られた知識や経験も多く、社会に出る前にこのような体験ができて良かったです。

優しく指導してくださる従業員さんや、同じ期間中インターンに参加した他の三人とも仲良くなり、

楽しく作業をすることができました。

 

6日間という短い期間ではありましたが、ありがとうございました。あと一日、頑張ります。

この6日間を、これからに活かし日々精進していこうと思います。

 

 

 

 

 

初めまして!

帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 3回生の浦野聡太です。

株式会社箭木木工所様に8/19~8/24の6日間お世話になりました。

6日間のあいだ、大きな機械で木材をカットしたり、現場に同行させてもらうなど大学では学べない多くのことを学ばせてもらいました!

(インターン作業の工程)

 

フィニッシュで底板と側板の固定 接合部分にボンドを塗る作業
コルク貼り 完成品

実験用BOXを60個製作しました。

過程では、タッカーで芯材組み、側板の2ヶ所をパネルソウでカット、側板の内側にコルク板を接着するなど完成に至るまで作業がたくさんありました。一つ一つの作業工程でもそうしなければいけない理由があり、よく考えながら作業しなければ、後々ミスが起こってしまう事を学びました。また同時に家具づくりの楽しさややりがいを感じました。このインターンシップの経験を今後にいかしていこうと思います。

 

こんにちは

帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科の清水 武です。

8月19~8月24日までの6日間インターンをさせてもらいました。

大学では普段建物の設計、プロダクトデザイン・作成、家具・インテリアの設計などの勉強をしています。普段の授業では設計がメインで実際に手を動かして物を製作する機会がなく家具を製作してみたいと思い参加させてもらう事になりました。

いきなりですが3日目8月21日に体験させてもらった事を紹介させてもらいます。

 

「体験内容」

このインターン中には実験に使用するための箱の製作をさせてもらいました。

完成形の箱

1, 箱の底板のコルク貼り

コルク貼り ボンド塗り

(作業の説明)

コルクにボンドを塗りこの箱の底板(下面の板)を木の型枠に合わせてコルクを貼る作業をしました。

(作業の感想)

この作業は他のインターンの生徒の方と共同でしたのですが、ボンドを塗る作業はボンドの厚みの加減やコルクとコルクをくっつけないように塗るのが難しかったです。コルクを貼る作業は型枠にしっかりと合わせないとずれてやり直しになってしまうのでコルクを丁寧に貼ることが重要だと気付きました。

2, 側板の2方向を切断

機械で固定中

(作業の説明)

側板(横面の板4枚)の前日に垂直に切断した面を右下にして固定し、切断をしていない2辺を切断しました。

(作業の感想)

この作業は切断する木を固定する時や切断する時の機械が動いている間に自分が動いて機械が遊んでいる時間を作らないようにし作業をスムーズに進ませる事が重要だと思いました。

3, 側板を面取り

面取り

(作業の説明)

トリマーという工具で側板4辺の角を丸くする作業をしました。

(作業の感想)

トリマーを使う時の力加減が難しく綺麗に削る為に時間がかかってしまいました。

 

「感想」

今回のインターンで何も知らない私に基礎の基礎からわかりやすく丁寧教えてもらって材料の名前・種類、道具の名前・種類・使い方などたくさんの事を吸収させてもらいました。その他に技術の事だけではなく仕事に対する情熱やお客さんとの接し方など様々な事を勉強させてもらいました。

6日間のインターン中に慣れないことが多く迷惑をかけてしまうことがありましたが短い期間ながらも得るものが多く貴重な体験をさせてもらいました。これからの勉強や社会に出た時にこのインターンで学んだ事を生かして生きたいです。

 

 

 

 

はじめまして 大学生のK・Yと申します。

6日間という短い期間でしたが、授業で体験することのない、大変貴重な時期となりました。

 

今から、私はインターンシップを通じて、学べたことをいくつか紹介したいと思います!

私達が作成した実験用BOX

上に載せている写真には、木箱が写っていると思います。これは私とインターンシップに参加していた他のメンバーと一緒に作成した「実験用BOX」というものです。これらは後に黒いペンキで色付けされます。

 

実験用BOXの側面となる部分

次の写真は、実験用BOXのある一部です。どこだかわかるでしょうか?

正解は実験用BOXの側面となる部分です。残念ながら、これらを作っている時の写真は撮影することができませんでした。もし知りたい人がいらっしゃるのであれば、他のメンバーのブログを読んでみてください!

側面となる板のボンド塗り&機械

次の写真は、さっきの写真に載っていた実験用BOXの側面となる部分(側面となる板2枚をくっつける所)に、木工用ボンドを塗り終わった後の写真です。

また、機械が一つ写っていると思います。その機械は、「フィニッシュ」と言って、板2枚をくっつける為に使用した機械です。

作成された実験用BOXの側面

そして、上記の写真が出来上がった実験用BOXの側面です。底板とふたはまだ付けていない状態です。ここまで出来上がるのには、とても時間がかかりました。板と板を押さえつけてくっつけるのには、とても力が強くないとできません!指が一本折れてもいいくらいの力です。

作成した側面と底板をくっつけたもの

そして、さっきの出来上がった実験用BOXの側面に、底板を付けた状態がこちらの写真です。

これらにふたを付けて、黒いペンキで塗られると完成です!

残念ながら、底板を付けている写真を載せる事はできませんでしたが、大体の事は知っていただけたと思います。

 

いかがでしたでしょうか。

私はこれを作成した中で、釘の打ち方やボンドの塗り方などの技術、働くときにどこの会社でも大切な働く姿勢、社会人としてのマナーを教わりました。

私はあまり家具作りを学べる大学に進学した訳ではないのですが、そんな私でもできることがあると思えました。

インターンシップやアルバイト以外にも、何かやりたいと心から思うことがあるのなら、ぜひ挑戦してみてください!きっと自分自身の支えとなってくれると思います。

ファックスフォームダウンロードはこちらから

出張によるご相談

よくあるご質問

レーザー表現したグラフィック家具

料金の目安まとめました

木材選びのポイント

お問い合わせはこちらプロフィール

HOME
このページのTOPへ戻る
株式会社 箭木木工所 
(英語社名:Yagi Woodworks Co., Ltd)

〒574-0077 大阪府大東市三箇6丁目3-7
TEL:072-872-4061 / FAX:072-872-4062

リンク

サイトマップ

個人情報保護方針



Copyright(C) Yagi Woodworks Co., Ltd. All rights reserved.