大阪・神戸・京都のオーダー家具製作専門店。無垢材家具、北欧家具、アンティーク家具の制作はお任せ下さい

株式会社 箭木木工所プロデュース

お問い合わせ・見積り
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ

ホーム > 製作事例

  • ホーム
  • オーダー家具の魅力
  • 制作事例
  • ご購入方法
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご見積り
製作事例
製作事例

初めまして

京都精華大学の立体造形コースの3回生の中川千穂です。

9月19日から10日間、企業研修を受けさせて頂きました。

昔からもの作りが好きで、将来もの作りに関係した仕事がしたいなと強く思い、今回箭木木工所でのインターンシップに参加しました。

最初は、仕事をすることが初めてでとても緊張していました。普段は学校やバイトに行き、それなりに満足する学生生活を送っています。働くことや社会人としてのマナーや責任感などインターンシップを受ける前までは、想像することくらいしかできませんでした。

 

実際研修してみると、想像を遥かに越えていきました。

研修内容は主に木箱の作成や納品です。木箱の作成は使う機材や材料など大学の授業で習っていたことがあり、あまり難しく感じはしませんでした。しかし、納品の仕事は別格でした。特に名古屋まで行かせて頂いた仕事は一生忘れられません。

現場では何が起こるかわからない…そう、トラブルの連続でした。次から次へと問題が発生し、予想以上に時間がかかりました。職人の橋本さんと社員の山本さんがどんどん問題を解決していく姿を見て、学ぶところがたくさんありました。

どんなに忙しくても相手への気遣いやあいさつをしっかりすること。最後の最後まで責任を持って、隅々まで確認し、妥協しないこと。そして臨機応変に行動すること。それらのことを忘れないこと。全部含めて働くということなんだと。

それ以外にもたくさん学んだことがありました。

しかし、とても長くなりそうなのでここで筆をおかせて頂きます。

入り口木組み製作中完成

 10日間という短い期間でしたが、本当にお世話になりました。至らない点が多く、たくさんご迷惑をおかけました。そして素晴らしい経験やたくさんの話をして頂きありがとうございました。インターンシップに参加させて頂き、将来に向けて少しだけ前進できたように感じます。

普段の生活で木に触れる度にそのことを思い出すと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

-------------------

10日間、お疲れ様でした。

木箱の製作に関して、大学で色々な機械等を使用されているとはいえ、

そのスムーズさに大変驚きました。

また現場での作業を一緒にやらせていただくことが多くありましたが、

その都度機転を効かせて、行動してくれている姿が大変頼もしく、ありがたいものでした。

今回得た経験を少しでも今後に繋げて、現在の調子で進んでいって頂ければと思います。

社会人としてのマナーや意識のあり方なども是非覚えていてくださいね。

ありがとうございました。

(山本)

 

 

 

6日間のインターンシップ

こんにちわ! 9月13日から6日間企業研修をさせて頂きました。大阪工業技術専門学校 インテリアデザイン学科1年 植島 悠斗です。

何故今回箭木木工所に企業研修を希望したかと申しますと、私は昔、家の近くにあった木材工場で端材をもらって来たことがありました。その時に、椅子や机を作っていて家具の製作に興味を持ち将来は家具職人なりたいと思い今回の企業研修で箭木木工所さんを希望させて頂きました。

今回の企業研修内容は木箱の作成、昼休み後と終業後の掃除、そして3S、5Sを徹底して守ることです。

これは側にコルクを貼って乾かしてます

これは底にコルクを貼って乾かしているところです。

これは側にコルクを貼って乾かしてます。

これは側にコルクを貼って乾かしてます

これは上でやったコルクが乾いたものをパネルソーで切断し形を整えています

これは上でやったコルクが乾いたものをパネルソーで切断し形を整えています

 

この6日間で家具の構造や様々な機械の使い方、そして人間としての基礎3S(整理、整頓、清掃)、5S(整理、整頓、清掃、習慣、清潔)を身に付ける事ができました。この経験を忘れず自分の将来の糧としていきたいです。6日間本当にありがとうございました。

 

-------------------

6日間、お疲れ様でした。

家具職人になるにあたって色々と学ぶことがあったかと思います。

DVDで見たように決して簡単ではないですが、

是非その道を進んでいってくださいね。

ありがとうございました。

(山本)

こんにちは!

9月12日から、6日間お世話になっています。 大阪工業技術専門学校 インテリアデザイン学科の福田多聞です。

学校の授業を通し、モノづくりに興味があり、箭木木工所さんのインターンシップに参加しました。

今回のインターンシップで、黒の木箱を作成したり、配送などの経験をさせて頂きました。

インターンシップ初日、職人さんが、怖かったらどうしよう。。失敗したらどうしよう。。など色々考えていましたが、皆さん優しく、丁寧に教えていただき、不安も無くなりました。 木工所の中は木材や木の匂いに包まれ、とても居心地が良かったです。

箭木木工所の作業場の風景

【箭木木工所の作業場の風景】

 

 

木材を決められた長さに切断したり、木材を接着したり、トリマーやサンダーで表面を綺麗に磨いたり、面取りをしたり、検品をして補修などを、しました。

【作業の風景】

【作業の風景】

 

【作成中の木箱】

【作成中の木箱】

 

【コルクが接着出来ているかの確認】

【コルクが接着出来ているかの確認】

 

今回のインターンシップで、工具の使い方や木工の技術は勿論、社会のマナー、5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣)について学びました。

清掃が不十分だったり、整頓が出来てなかったり、当たり前のような事が出来ていなくて、また接着にムラがあって不十分だったりと色々反省点がいっぱいありました。

5Sは勿論挨拶や一つひとつの行動に意識を持ちつつ、ここでしかすることが出来ないような、新しいことをいっぱい吸収したいと思います。

職人さんの横で作業させていただき、色々とご迷惑おかけしましたが、ものすごい家具を作っていて心から感動しました。めっちゃかっこよく、憧れます。職人さんみたいにきちんと出来てかっこよくなれるようになりたいです。

 

残り2日間ですが、改めて気を引き締めて頑張ります。

 

-------------------

6日間、お疲れ様でした。

実際に職人の横で作業する機会は学校では中々得られない、貴重な経験となったでしょうか。

また、その時に覚えた感動こそが働く上でとても大事なものではないかと思います。

是非その気持を忘れずに、頑張ってください。

ありがとうございました。

(山本)

6日間のインターンシップ

こんにちは。9月12日から6日間インターンシップでお世話になっております、大阪工業技術専門学校インテリアデザイン学科1年の牧野千陽と申します。

私は、学校の授業を通して家具の製作工程に興味を持ったので箭木木工所でのインターンシップに参加しようと思いました。研修内容は主に木箱の作成とその配達。そして、御社が掲げる3S、5S を徹底するための清掃です。整理されたアイカポリ各種作業風景

<木箱の作成>

従業員の皆様、私より先にインターンシップに来ている学生さんに機械の使い方や注意事項を教えていただきながら木箱作成をしました。初めて会う方々、初めて使う機械、初めての作業。学生が作る木箱とはいえ、製品を作っているので「何かあってはいけない」と思い、少し慎重になり過ぎてしまいました。慎重になり、時間がかかり過ぎだと指摘されました。製品には必ず納期があって、納期を守るためにはいつまでに何を仕上げなければならないのか、何に時間をかけて作業すれば良いのかを考えながら行動しなければならないと思いました。木箱の板部分

また、完成した木箱を取引先に配達する時は完成の達成感と「ちゃんとしたものが出来ているのだろうか」という不安がありました。

<様々な木材の説明>

様々な木材の説明をしていただきました。建築でお馴染みの集成材や防虫効果があるクスノキ、パープルハートというアフリカ産の木材。天然の紫色だと言うから驚きです。他にも木の状態と材の状態で名前が違うことがあることも教えていただきました。今後の参考になりそうです。

様々な木材

 

今回の研修で3S、5Sの清掃を徹底してやりました。取引先の方が木工所に来られることもありますし、従業員の方も作業がしやすいように、見た目を綺麗に、使いやすいように整理整頓することが大切であると思います。それは職場だけでなく、自分の身だしなみであったり立ち振舞などもきちんとすることで自分の信頼に繋がっていくのではないかと思いました。このインターンシップで学んだことを活かしていければいいなと思います。

-------------------

6日間、お疲れ様でした。

仕事の丁寧さとスピードの両立はあらゆる仕事でも難しいですが、

それの実現に向けて段取りの良さや判断力などを日々磨いていくのが大切なことではないかと思います。

社会人になる際にも、是非今回の経験を少しでも振り返ってみて頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

(山本)

こんにちは

9月4日から10日間インターンシップでお世話になっています。帝塚山大学3回生の高寺亜妃です。2度めのブログです。

私もついにインターンシップ最終日となりました。初日は不安でいっぱいのドキドキでした。しかし、遅刻も怪我をすることもなく、ここまでくることができ、ホッとしています。

今回のインターンシップでは多くのことを教えて致しました。また、自分のことを知る良いきっかけでもありました。この10日間、私は社会に出るにはあまりにも未熟で、まだまだ勉強しなければならないことを痛感しました。努力、努力です。

木箱

インターンシップ中ずっと作ってきた木箱がついに蓋の取付作業にまできました。木材を切って、組み合わせたり、削ったりと初日からずっと作ってきたのでとても感慨深いです。塗装屋さんでも少しお手伝いさせていただき、とても貴重な経験をさせていただきました。ネジを締め終えたときの達成感がすごかったです。

今回学んだことは他の仕事以外のことにも通ずる、とても大切なものだと思います。この経験を活かしていけるようこれからもっと頑張っていきたいと思います。

-------------------

10日間、お疲れ様でした。

社会人になるにあたって自身のことを少しでも知ることが出来たということ、

大変嬉しく思います。

是非今回の経験を今後に活かしていってくださいね。

ありがとうございました。

(山本)

5日間のインターンシップ

こんにちは!

9月11日から5日間インターンシップでお世話になっています。修成建設専門学校1年の福永佑樹です。

僕は、物作りに興味があり、企業のインターンシップに参加致しました。

研修では、「黒の木箱」作りに取り組んでいます。木材を決められた長さに機械でカットしたり、塗装された木箱にインパクトドライバーで金具を取り付ける等の作業を行いました。他にも、職人さんの作られた家具をお客様の所までの配達や塗装された木箱を受け取りに行く等家具作り以外の経験もさせていただきました。

木箱の枠

<木箱の枠>

パネルソー

<パネルソー(木材切断機)

金具取り付け

<金具取り付け>

このインターンシップでは、実際に職人さんが作る家具を見れたり、家具作りに必要な機械の操作方法などたくさんの経験ができました。ここでは、礼儀やマナーそして企業の行っている5S(整理、整頓、清掃、清潔、習慣)などの家具作り以外の社会人として必要なことを学びました。

明日で最終日ですが家具作りの知識、技術、社会人として必要なことを一生懸命学びインターンシップを終えたときに少しでも人として大きくなれたら良いなと思います。

-------------------

5日間、お疲れ様でした。

一つ一つの作業をしっかりと行ってくれていたのがとても印象に残りました。

製品配送時などもキビキビとした動きで大変頼もしかったです。

普段では得られない経験が出来たことと思うので、

是非今後に活かして頂ければと思います。

ありがとうございました。

(山本)

 

こんにちは!!

 

9月4 日から9月14日までの10日間お世話になっています。大阪工業大学 空間デザイン学科の林優希です。

ついに本日、インターンシップ最終日です。この10日間で家具作りのことを少し知ることが出来た感じがします。

 

塗装された箱がついに届きました。もう少しで完成か?

塗装された黒い箱

 

箭木木工所の環境方針です。整った環境で作業しないと良い家具は出来ないと感じます。

箭木木工所の環境方針

職人さんが現在作っているオーダー家具です。職人さんから話を聞くといつ終わるか分からないみたいです。

職人が作った棚

 

このインターンシップでは非常に良い経験をしました。実際に家具が完成されている所を間近で見ることができ、箭木木工所以外の木工所にも行ったりしました。

ここでは、木工の技術だけでなく社会人のマナーや礼儀、社会の厳しさについても学び、自分が技術的にも精神的にもまだまだ未熟だと感じました。そして、新しくきたインターン生に作業を教えることもしました。自分の教え方が良かったか悪かったかは分からないですが、良い経験になったと思います。そして整理、整頓、清掃、清潔、習慣の5Sも社会人になる時、必要だと感じました。

 

本日は最終日です。気を緩めずに、緊張感を持って頑張ります。

-------------------

10日間、お疲れ様でした。

後半は新しく来た学生への指導などもやって頂き、頼りにしておりました。

社会人として、仕事をするにあたって求められることは多々ありますが、

やはり5Sのように当たり前のことを当たり前にするということが簡単そうで難しく、

何より大切なことだと思います。

今回の経験を活かして引き続き頑張っていってくださいね。

ありがとうございました。

(山本)

 

こんにちは!

9月11日から5日間インターンシップでお世話になっています。

修成建設専門学校1年の大友瞭弥です。

学校の方では、初めてパースの書き方を習ったりと建築デザイナーとしてはまだまだ未熟者です、、、

自分は空間デザイン学科に所属しているのですが、どちらかと言うと室内設計より家具の製作の方に興味があったのでこの企業のインターンシップに参加を致しました。

さて、今具体的に何をしているかと言うと「黒の箱」を作るための部材を作っています。

写真に写っているのはパネルソーという大きな機械(左)と、その機械で余剰分をカットした箱の側面の部分となる板(右)になります。この過程が箱を作る上で重要であり、作る量も多いので集中力と根性がいる作業でした、、、

          パネルソー                                                                                                                                                                                                                 側面の板

    <パネルソー>                        <側面の板>

作業場

      <作業場の風景>

基本的にこの場所で作業を行います。ここで、側面の板を作っていきます。

写真の右側で行っている作業は板の枠部分となる木材を決められた長さに機械でカットするというものです。左側では、枠を組みその枠にボンドを塗り薄い板を貼り付けるというものになります。

個人的に好きなのは、ボンドを塗る作業です(笑)

この一連の作業も結構大変でした、、、

まだ2日しか経っていませんがその中で、作業をする上でそこから何を学ぶかを考えながらやることの大切さを学ぶことが出来ました。

何も考えずにただ流れでやるのと、今やっている作業は~のためと考えながらやるのとでは得られる経験値は大分違ってくるのではないかと思います。

残りの日数は3日間。

この期間で少しでも多く家具の事についての知識を習得できるよう気を抜かず頑張っていきたいと思います!

-------------------

3日目、お疲れ様です。

家具職人になりたいということで、実際に職人さんが横で製作をされているわけですが、

何か感じるものはあるでしょうか。

中々得られない機会だと思うので、色々なことを吸収していってくださいね。

最後までどうぞよろしくお願いいたします。

(山本)

こんにちは

9月4日から10日間インターシップでお世話になっています。帝塚山大学3回生の高寺亜妃です。

大学では家具や建築設計の事を専門に勉強しています。

今回が人生初めてのインターシップでドキドキで1日目を迎えました。バイト経験もほとんど無く、右も左も分からない状態でどこまでできるか不安でいっぱいでした。しかし、先輩のインターンシップの方や社員さんが丁寧に教えてくださりました。今日でもう6日目になりますが、毎日研修が無事終わるとホッとします。毎朝5時起きは辛いですが、とても貴重な体験をさせていただいています。職人さんの技術を間近に見ることができ、とても感動しました。まだまだ出来ないことのほうが多く、迷惑をかけてばかりですが、できる限り頑張っていきたいと思います。

今日までずっと作ってきた木箱の一部が出荷され達成感が凄いですが、一つ一つの丁寧に、でも素早く作業するのはとても難しかったです。私はマイペースな方なので速く動くということが前からの課題になっています。有能な人間になりたーい!

箭木木工所さんで使用する工具は初めてのものばかりです。私がこの6日間で使用したものの一部ですが、

タッカー

タッカーを使って

木枠

組み立て、

練り合わせ

 

練り合わせをして、

サンダー

 

サンダーで表面を綺麗にしたりしています。

P1030039 (2)

私はエアダスターが一番好きですね。

インターンシップもあと4日です。短い期間ですがしっかり学ばせていただいております。社会にでるにはまだまだ未熟者ですが、この機会を今後に活かすことが出来るよう頑張っていきたいと思います。

 

こんにちわ

 

9月4日から10日間インターンシップでお世話になっています。大阪工業大学3回生の林優希です。

大学では商業空間のインテリアデザインを専攻しています。普段は設計を学んでいて実際のもの作りがどういうものなのか興味があり、ここのインターンシップに参加しました。

 

 

今、行っている作業は黒の箱を沢山作るという作業です。

黒の箱

まずは箱の側面を作る作業からスタートしました。写真に写っているのは側板と言います。

大量の側板

パネルソーという機械を使用して側面の不要な部分を切断していきます。

パネルソー

側板を繋ぎ合わせたものです。

大量の側板を繋ぎ合わせたもの

 

 

作業は簡単だけど、どれも大事かつ丁寧にやらなければならないし、遅すぎても次の作業に移ることが出来ないので、効率的にやらなければなりません。まだ今日をいれて後6日間ですけど気を抜かずに頑張っていきたいと思います。

 

 

 

ファックスフォームダウンロードはこちらから

出張によるご相談

よくあるご質問

レーザー表現したグラフィック家具

料金の目安まとめました

木材選びのポイント

お問い合わせはこちらプロフィール

HOME
このページのTOPへ戻る
株式会社 箭木木工所 
(英語社名:Yagi Woodworks Co., Ltd)

〒574-0077 大阪府大東市三箇6丁目3-7
TEL:072-872-4061 / FAX:072-872-4062

リンク

サイトマップ

個人情報保護方針



Copyright(C) Yagi Woodworks Co., Ltd. All rights reserved.