大阪・神戸・京都のオーダー家具製作専門店。無垢材家具、北欧家具、アンティーク家具の制作はお任せ下さい

株式会社 箭木木工所プロデュース

お問い合わせ・見積り
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ

ホーム > 製作事例

  • ホーム
  • オーダー家具の魅力
  • 制作事例
  • ご購入方法
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご見積り
製作事例
製作事例

はじめまして。

成安造形大学、空間デザイン領域プロダクトデザインコース3回生の堀川哲慶です。

8/16から10日間インターンシップでお世話になっております。

 

大学ではプロダクトデザイン(工業製品のデザイン)を中心に、ユーザーインターフェースやブランディングなど、幅広く学んでいます。

高校時代には、高専で2年間だけ機械工学を勉強していたため、ものづくりには強い関心があり、また大学に入ってから扱うようになった“木”という素材についてより深く知りたいと考え、インターンシップに参加させて頂きました。

 

前半5日間の実習内容としては、主に実験用木箱の製作や、シンクにビスを打つための木材を裏張りする作業などをさせて頂き、ほかにも配達への同行や、図面を読んで検品する作業など、様々なことを体験させて頂きました。

木箱の製作では、単純な形に見えてたくさんの作業工程があることに驚きました。

右下の写真はプレス機です。このほかにも、作業工程によってパネルソー、縦挽き昇降盤、横挽き昇降盤、一面カンナ盤、タッカー、フィニッシュ、サンダーなど、様々な機械を触らせて頂きました。

製作した木箱の側板 煉り合せをしてプレスしている様子

シンクの裏張り作業は、シンクごとに形が違い、頭を使いながら精度よくスピーディーに作業する、というのが難しかったです。

シンクの寸法を測定しているところ

前半を終えて、夏休み中の集中講義のスケジュールが急遽変更になった影響で、後半のインターンシップの日程をずらしていただくなど、ご迷惑をおかけしました。

後半は他のインターンシップ生への機械操作や製作工程の説明を任せて頂けるということなので、責任をもって務めさせて頂きたいと思います。

箭木木工所でした作業

大阪工業技術専門学校の大工技能学科で学んでいる一年の専門学生です。

今回は、学校の企業研修ということで箭木木工所さんのところで1週間お世話になりました。

作業内容は、シンクの裏に裏板と化粧板を長さに合わせて切ったものを貼る作業を二日間と三日目の午前にしました。学校で木材の加工は鋸でやってましたが、パネルソーや横引きの機械でするのは初めてでしたが1mmを調節して切った後、隙間なくすっぽりはまると思ったより面白かったです。

縦に切る時に使ったパネルソー 横引きに使った機械

 

三日目のシンクの化粧板を貼り終わった後、木箱の側面作りをしました。

 

ひたすら型枠に合わせて木材を繋げていく作業をしました。ずっと立ったままの作業でしたがどんどんできたものが積まれていくので作り終わる時は達成感がありました。そのあとボンドを塗ってベニヤ板を木目を見ながら貼っていきプレスしました。

ベニヤ板を張り付けた木枠をプレス中

四日目は木枠を縦と横に合わせて切った後、その後に検品作業をしました。

1週間という間でしたが学べる事が多くあったと思います。貴重な体験ありがとうございました。

私は初めてのインターンシップを箭木木工所さんで体験させていただきました。

私は普段大学で、人の暮らしに合わせた製品を作ることを勉強しています。なので暮らしの中で必ずそこにある家具はどのようにして作られているのだろう?ということや、ものづくり・木工に興味があったので今回の参加を決めました。

学校でも木材を使い製作を行うことがありますが、まず機械の多さとその便利さに圧巻させられました。木工所なので当たり前のことかもとも思いますが、1mm単位で正確に木材をカット出来たり、穴を空けたりプレスしたり……どれも初めて触れるものばかりでした。

パネルソー横挽き昇降盤プレス機

今回体験させていただいたことを、簡単ではありますがまとめてみたいと思います。

 

まずは色々な機械類の使い方と操作方法を教えて頂き、シンクの裏張りをしました。木材をシンクの大きさに合わせてカットして、スプレーの接着剤を吹き付け、上から化粧板を貼ります。

シンクの大きさに合わせて正確にカットするのも大変で、しっかりとカットしたはずなのに、貼ってみるとずれてしまったり…。難しい部分もありましたが、完成した時の達成感はありました!!

 

次に箱の製作です。私は主に、箱の側面となるところを作りました。

企業様の耐久テストに使われるもので、大量生産をします。

木材を組み合わせたり、張り付けたり、カットしたり。ひとつの箱を作るのに、こんなにも作業工程があるのだなと思いました。

箱の側面のカット後周囲をカット中箱の見本

 

棚の高さを変える為に行うダボの取付作業も行いました。

ダボとハンマーダボ打ち終了

 

他にも塗装屋さんや配達に同行させて頂いたり、コミュニケーションや周りの方とのつながりの大切さについても教えて頂きました。

職人さんの作業も拝見させていただき、その緻密な作業はどれも素晴らしかったです。

貴重な体験、ご指導を本当にありがとうございます。あと2日もよろしくお願いいたします!

羽衣国際大学の人間生活学科 住空間デザインコースで主に住空間、住居学

(部屋の間取り、インテリアコーディネート等)について学んでいる大学生です。

私は今まで木工作業にあまり触れたことがなく、家具が出来上がっていく製造過程について興味があったので、

今回箭木木工所さんのインターンシップ実習に参加させて頂きました。

木工所には今回初めてお邪魔させて頂きました。木工作業は大変そうだとは思っていましたが、実際に作業をさせて頂くと想像していたよりも大変で基本中の基本ともいえる作業でも私にとっては少し難しかったです。

今回、初めてのことだらけで貴重な体験をかなりさせて頂けたのでそれらをいくつか記載させて頂きます。

まず、使用させて頂いた重機・機械類についてです。今回初めて使用させて頂くモノばかりでしたが、中でもパネルソーは機械の扱いに慣れるまでに少し時間がかかりました。そして木材を簡単に横切りすることができる横挽き昇降盤なども使用させて頂きました。木材を切断する際に1mmでも大きいと型にはまらなかったり、逆に1mmでも短く切断してしまうと作り直しになってしまうということもあるので、木工作業は細かい作業も要する、高度な技術力が求められている難しい作業なんだなと実感しました。

横挽き昇降盤 パネルソー

作業内容ですが、今回は主に、ステンレス製シンクの裏側部分に補強目的として木材を切断しそれをはめ込む作業をさせて頂きました。また、2日目には完成した家具の配達(塗装屋さんに引き渡し)に社長さんと同行させて頂きました。

夏場の木工所での作業は想像以上に暑く、1日目にしてバテてしまい、2日間のインターンシップ体験となってしまいましたが、全て初めての体験でとても濃い2日間でした。現場で特注家具を製造していらっしゃる職人さんの方々の作業風景もいくつか拝見させて頂きましたが皆さん高度な技術を持っていらっしゃっていて、改めて凄いなと思いました。2日間ご指導頂きお世話になりました。本当にありがとうございました。

作業台

箭木木工所さんでの1週間

どうも、早石と申します。

キャンピングカーの製作会社を辞めて、本格的に家具の製作の仕事をしようと思ったので

箭木木工所さんにお願いして勉強させてもらうことになりました。

 

積み上げられたこの木箱、

同じ日にインターンで来られていた学生の方と一緒に作りました(ほぼ学生の方が作っていました)

木箱

このシンクの裏に木の板で枠を作り、化粧を貼っていく作業もやりました。

木の板はシンクを固定する際にビスを打ちやすくする為に付けるそうです。

シンク

シンクの穴

穴を開け忘れていた箇所があり、箭木木工の方に修正して頂いたので

家に帰って反省しようと思いました。

機材などは少し使ったことがあったのですが、やはり初めて見る工具や機材もあって

密かに感動していました。

 

焼き菓子台の製作も少しだけ参加させてもらったり

人の作業をみたり

羽座さん

どのパーツかなって考えたり

ローラーをかける人

すごくいい時間を過ごせたなと思います、ありがとうございました。

羽座さん

おわり

はじめまして、

武庫川女子大学の生活環境学部 建築デザインコース 3回生のA.Kです。

8月16日から5日間インターンシップ生としてお世話になっています。

私は就職するのであればものづくりに関われる職業が良いなと以前から考えていたのですが、具体的にどういった現場でどう作っているのかあまりイメージがついていませんでした。なので、箭木木工所さんのインターンシップの受け入れを見つけ、申し込みさせていただきました。

今回のインターンシップでさせて頂いた作業は主に二つでした。

一つ目は、「箱」の製作です。「箱」は布の強度の検査に使われるもので、毎日少しづつ形になっていくのが楽しみな作業でした。(▼蓋のない状態の箱)

組み立てた箱

二つ目はシンクの裏に板を貼り付ける作業です。計測することから専用の機械で切断し、ボンドで張り付けるところまで自分で考えながら作業させて頂きました。(▼左:昇降盤 右:作業していたシンク)

横引昇降盤 ステンレス製シンクの裏張り

個人的に苦戦したのがタッカーやフィニッシュという機械の操作でした。今まで使ったことが無く、空気のチューブに繋げる初歩の初歩から躓きました。音も大きく緊張しきっていたのですが、職場の方や他のインターンシップ生にもフォローして頂き、数日後には無事に使うことができるようになりました。(▼左:フィニッシュ 右:タッカー)

エア工具たち フィニッシュとタッカー

最後に、箭木木工所さんのインターンシップはとても楽しかったです。参加する前は、作業が実際の製品には関わりのない部分になるのだろうと思っていたのですが、一日目から「箱」の製作に参加することができ感激しました。私は機械に不慣れで、計測にも時間が掛かってしまい、テキパキと作業を進めていらっしゃる姿を見て、職人さんはやはりかっこいいなと感じました。また、作業以外の部分でも材料の特徴や仕事の事例、社会に出るうえで説明する力「コミュニケーション力」が大切なこと等、様々なことを学ばせて頂きました。5日間と短い期間でしたがとても濃密な時間を過ごすことが出来ました。

5日間、本当にありがとうございました。

 

初めまして。

大阪樟蔭女子大学 学芸学部 化粧ファッション学科 2年生の山口です。

私はインテリアデザインについての勉強しかしたことが無く、家具や木についてほとんど知識がありませんでした。そんな私をこちらは5日間受け入れてくださりました。私は今回のインターンシップが初めてでとても緊張していたのですが、とてもいいところで、従業員の方は皆様とても親切でした。

 

【インターンシップの内容】

インターンシップでは箱作りをさせていただきました。

作った箱の山

更にそれだけではなく、配達やステンレス製シンクの裏に板を貼る作業もさせて頂きました。

シンクの作業中

体を動かすことだけでなく頭を使うことがたくさんあり、とても大変でした。もっと大変な作業を毎日されている皆様は本当にすごいと感じました!!皆様とてもテキパキ働かれていて、私はなんて体力がないのだろうと実感しました…。

これらの作業では初めて使う道具ばかりで、とても怖かったのですが使ってみるととてもワクワクします。

横挽昇降盤左 フィニッシュ 右 タッカー

パネルソーも使いました

【最後に】

初めてのインターンシップでこんなにもたくさんの経験をさせて頂けて感謝しかありません。他の実習生の方との関わりもとても貴重なもので他の方がいたからこそ頑張れたこともありました。私はこのインターンシップでお客様に満足してもらえるものを作る為に試行錯誤し作業する大変さ、仲間と意見を交換したり、作業する大切さを学びました。何の知識もない、何もできない私を受け入れ、沢山教えてくださって本当にありがとうございました。5日間、大変お世話になりました。

ファックスフォームダウンロードはこちらから

出張によるご相談

よくあるご質問

レーザー表現したグラフィック家具

料金の目安まとめました

木材選びのポイント

お問い合わせはこちらプロフィール

HOME
このページのTOPへ戻る
株式会社 箭木木工所 
(英語社名:Yagi Woodworks Co., Ltd)

〒574-0077 大阪府大東市三箇6丁目3-7
TEL:072-872-4061 / FAX:072-872-4062

リンク

サイトマップ

個人情報保護方針



Copyright(C) Yagi Woodworks Co., Ltd. All rights reserved.