大阪・神戸・京都のオーダー家具製作専門店。無垢材家具、北欧家具、アンティーク家具の制作はお任せ下さい

株式会社 箭木木工所プロデュース

お問い合わせ・見積り
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ

ホーム > 製作事例

  • ホーム
  • オーダー家具の魅力
  • 制作事例
  • ご購入方法
  • よくあるご質問
  • 会社概要
  • お問い合わせ・ご見積り
製作事例
製作事例

インターンシップを通して

はじめまして。

帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 3回生のチョン ジェヒです。

株式会社箭木木工所様にインターンシップでお世話になりました。8/27~9/1の6日間という短い期間でしたが、多くの作業をさせていただきました。

大学で学んでいることや科目は実習よりも理論が中心であるため、実際にはどのようなことをするのかについての知識や感覚などがまだ足りないと思ってインターンシップに参加することになりました。そして、日本でのインターンシップは初めてなので、以前にはあまりなかった新しい経験でした。

6日間した仕事はクライアントさんから依頼されたことで、棚の一部を作る作業をしました。前半の3日間は色々な機械を使うことができました。それは、トリマーやテーブルソーなど木材をカットする機械なので、気をつかないと負傷されやすい機械でした。そして、のりやボンドを塗る作業をし、切った木材の上にメラミン板を付けたものをプレス機械に入れ、圧縮する作業までしました。後半の3日間はダウンライトが入る板や引出し部分の削り作業、薄い木材を切り取って扉と引出しに付ける飾り枠を作る作業、PNCボーリングマシンで引出しの前板に鍵とハンドルの穴を出す作業、扉の木目を合わせる作業などをしました。

下の写真は作業中の様子です。

作業中-橋本さん     作業中-羽座さん

作業中-浦田さん     作業中-正田さん

他にも私を含めて5人のインターンシップ学生がいて交流もできました。朝礼に3分間スピーチをしたり、お昼にお弁当を食べながらおしゃべりしたりして他の学生たちの経験や考え方などを知ることができてよかったと思います。

今後は、インターンシップでの経験を活かしながら就職活動やこれからの生活に励みたいと思います。

はじめまして、産業技術短期大学 ものづくり創造工学科 1回生の瀬野魁夢です。

私は今回大学からのインターンシップで8月27日~31日の5日間この箭木木工所で働かせてもらいました。私は、大学はでは主に金属の加工をしていたので木工とはどういう物か、また色々なものの作り方を知って創造力を高るためにインターンシップに参加しました。他にも5人のインターンシップ学生がいて交流もできました。その中には留学生もいました。朝に3分間スピーチがあり、学生の色々な体験や考え方も知れました。下の画像はインターンシップ学生の作業の様子です。

「速乾ボンド」を板につけています。この板を貼り付ける作業をしています。  木目のテープを貼り付けています。その後は手前の瓶の中のシンナーで汚れをとります。

 

私達は主に、実際に店で商品として販売される棚の一部を作りました。これから作る物として図面やカタログを拝見したときは、間違えて他の方に迷惑をかけないようにと責任を感じていました。慣れていないことや絶対に間違えないようにしていたのもあって私は作業を進めるのが遅かったです。限られた時間内に仕事を完遂することはとても難しいことだと感じました。下の画像は平台で、この中に私達が加工した木材も使われています。自分の作業の成果が見えてくると達成感を感じ、さらに気合が入りました。

もう少しで完成しそうな平台

 

仕事が終わると学生は皆ヘトヘトになっていました。周囲の疲れた様子も見えずに作業している箭木木工所の方々を見たときは私達の体力のなさを実感しました。また、アイス等の差し入れもいただきました。大変な作業の後に食べたアイスの味は格別でした。

今回のインターンシップでは、木工のことや仕事とはどういうものなのかを学べました。「自分から積極的に仕事を見つける」、「言われたことだけをするのではなく、時には作業の間違いを指摘するまで作業を理解しておいて、考えて行動する」等と仕事の経験がないことでの至らないことまで指摘してくださりました。さらに仕事が終了しているのに作業機械や木材のこと、建築の際の豆知識を遅くまでご教授してもらい貴重な経験となりました。暑い中5日間本当にありがとうございました。

最後に、インターンシップをどこにするか悩んでいる方。この箭木木工所では専門的な機械を使い作業したり、売りに出す商品を制作できたりします。その過程で社会の勉強や交流によるコミュニケーションの向上が狙えます。更に従業員のかたも優しく、ときに厳しく接してくれます。将来木工や建築の仕事、デザイナーになりたい方、自分のやりたいことが分からない方は箭木木工所がおすすめです。ここでの経験は必ずあなた糧になります。

 

明るくて優しい従業員

初めまして。

大阪工業大学 工学部 建築学科3回生の金崎昂平です。

 

今回、株式会社箭木木工所にインターン学生として、9日間お世話になりました。

インテリア関係の仕事をしてみたいというざっくりで曖昧な考えではありましたが、家具の良さをたくさん学べられた9日間であったと思います。

私の他にもインターン学生がたくさんおり、その人達のブログはほとんど私が感じた内容でした。

そんなわけで、自分が従業員と話してみて感じたことを短く投稿してみたいと思います。

 

 

写真はないですが、箭木社長はお忙しい中、大変良くしてくれました。

次第に重要な仕事をやらせていただき、たいへんいい経験をすることができました。

木材の種類や気配りをすることの大切さなど、自分の知り得なかった情報やためになることをたくさん教えていただき感謝しています。

ときどき冗談を交えながら話をしてくれるため、楽しく仕事をすることができました。

社長自ら教えていただけることがとても嬉しかったです。

 

 

劉さん

上の写真は劉さんです。

はじめての私に対し、とても良くしてくれ、親切に仕事の作業や機械の扱い、注意点についてわかりやすく説明してくれました。よく様子を見に来てはその都度教えていただき不安になることなく仕事ができました。

ツッコミをよく入れてくれる優しい人で、正直話しをしていて楽しかったです。

 

 

丹波さん

上の写真は丹波さんです。顔出しNGでした。

何かの作業をやるにも作業内容や機械の扱いについて一番教えてもらいました。わからないことがあったらなんでも教えてくれる優しくとても頼りになる人で、何でも仕事をこなしてしまいそうな人です。

よくうんちくを話してくれ、ためになることばかり教えてくれました。

とてもノリの良い人でした。

 

 

橋本さん

上の写真は橋本さんです。

途中から家具の製造について図面の説明や今どの部材を作製、加工しているのかを多く教えてくれた優しい人です。

よくラジオを聴きながら作業をしており、橋本さんの測る寸法は正確で、面白い人でした。

 

 

羽座さん

上の写真は羽座さんです。

従業員の中で一番年上の人で、重たいものも平気で扱います。

話という話をしたことがない人ですが、重要な仕事を任されるすごい人です。

 

 

 

浦田さん

上の写真は浦田さんです。

今はドコモの液晶パネルケースを作成しているベテランさんです。

毎日一山を超えて通勤してそうで、職業歴は40年近くなるそうです。

液晶パネルの作成について色々なことを教えていただき、いい経験をすることができました。

 

 

正田さん

上の写真は正田さんです。

今はパン屋さんの中に置く机を3つ作成しており、どれもでかく美しかったです。

あまり話す機会はありませんでしたが、どういう作業をしているんですか?と聞くとわかり易く丁寧に教えてくれた優しい人でした。

 


箱のフタ部分の取付作業
家具の内壁部分のダボ打ち作業

この2つの写真に写っている4人は、共に一緒に働いたインターン学生です。

協力しあい作業をした仲で、お互いの不安や意気込みを話し合いました。

 

 

 

 

 

そんなわけで、明るく優しい従業員と一緒に楽しく仕事ができ、株式会社箭木木工所にインターンシップとして働くことができていい経験になりましたし、とても内容の濃い充実した9日間を過ごすことができました。

この経験を活かすために家具の製造やデザインについて詳しく勉強していきます。

はじめまして。

大阪産業大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科 プロダクトデザインコースの藤原 功基です。

普段は、大学で文房具や家具など幅広い日用品のデザインについて学んでいます。

 

さて、8月16日(木)~25日(土)の9日間、株式会社箭木木工所にインターンシップ生として、お世話になりました。

今回のインターンシップでは、家具の製造から現場での設置まで、たくさんの作業をさせていただきました。

 

【製造のエピソード】

小さな木の積木の面取り(写真左)を行ったり、実験用ボックスの組み立て(写真右)をしました。

 

ときには、このような大きな家具も。

この家具は、お店に設置するための陳列棚になります。

左上の写真のように、小さな隙間があると商品として販売できないので、

右上のように隙間なく作らなければなりません。

私が想像していた何十倍も、ものづくりは厳しいということを実感しました。

 

【現場での設置エピソード】

現場では、お客様のご自宅に食器棚を設置したり、お店に陳列棚の設置を行いました。

社内での作業以上に注意しないと、大切な家具をキズつけてしまったり、大きな事故に繋がってしまいます。

初めての現場作業でもあったため、複数のこと同時に考えることができず、ご迷惑をおかけしたことも、たくさんありました。

この経験により、どのような状況下でも冷静に物事を判断しなければならないと感じました。

 

最後に、

インターンシップでは、ものづくりに対する考え方や精密性の大切さを学びました。

今後は、大学で行われるデザインの授業・課題や、就職活動の際に役立つよう取り組んで参ります。

9日間、ありがとうございました。

はじめまして、武庫川女子大学 生活造形学科 インテリアコース 1回生 中原唯です。

 

今回のインターンシップで家具のことについてより知識を深めることができました。

学校の方では設計のデザインをメインに学んでいたため、今回のインターンシップに参加し家具が1から完成していく工程を目の当たりにでき、作る側の作業を学ぶことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

初日から本格的な機械を使わせていただきました。

できるかどうか不安でしたが職人さんたちが丁寧に教えてくださったのでミスしてしまうこともありましたが最後まで仕上げることができ自分なりに精一杯頑張ることができました。

【▲木材を切りそろえる機械 パネルソー】

 

【▲積木など木材の角を削ぐ機械】

 

インターンシップは6日間という短い期間でしたが家具の製造の知識だけでなく、社会の常識なども学ぶことができ

私の中で充実した夏休みを過ごすことができました。

お客様のもとに届く製品を作る作業をすることはなかなか学生のうちにはできないことなので参加できてよかったです。

今回経験したことを設計する側として活かしていきたいと思います。

 

 

 

こんにちは。8月21日から4日間インターンシップ研修でお世話になりました、

修成建設専門学校 空間デザイン学科1年 伊東 孝容です。

今回、株式会社箭木木工所さんのインターンシップに参加させていただいた理由といたしましては、

以前から家具に興味があり、学校で家具やインテリアなどを図面に描いたりする授業をするうちに、

作る側の体験もしたいと強く思ったからです。

 

研修では、主に陳列ケースの一部を作るお手伝いをさせていただきました。

その中で使わせて頂いた機械を紹介します。

 

 

 

こちらは、パネルソーという機械で木の両サイドを綺麗に削ったりするのに使いました。

大きな刃を回転させて切るので、一歩間違えると大怪我に繋がります。

そのため、パネルソーを使うときはとても集中しました。

 

次に、こちらの昇降盤を使い長い木材をカットしました。

パネルソーは刃が機械の内側にあったのですが、昇降盤は刃が直接外に出ているもので、

同じく一瞬も集中力を欠かしてはならない作業となりました。

 

最後に、オレンジ色のホースで繋がれているのがタッカーです。

タッカーは研修の中で一番多く使用した機械です。

木材どうしをつなぎ合わせるのに使い、はじめはぎこちなかったのですが、

丹波さんや橋本さんに教えて頂いたり、使っているところを拝見させてもらい、

4日目にはテンポよくとめていけることができました。

 

 

この4日間、何も分からない私にとても親切にわかりやすくいろんな事を教えていただきありがとうございました。

今回の貴重な体験を忘れずにこれからもっと家具のことについて勉強していきたいと思います。

短い期間でしたがお世話になりました。

 

 

 

 

 

初めまして、

大阪産業大学 デザイン工学科 建築・環境デザイン学科 3回生の田茂井悠悟です。

私は大学のインターンシップで株式会社箭木木工所さんを知り、

木工所とはどのようなところか知りたいと思い、9日間働かせていただきました。

9日間の間ではありましたが、様々な機械や木材に触れたことや、将来、社会人になるための知識や心得なども教えてもらい、

とても有り難い9日間になりました。

 

下は初めての作業です。

  

初めて触った機械 溝付き機です。          初めての作業です。

初めての機械は,溝付き機です。回っている刃に指が入るとすぐ切れてしまうような機械を触らせていただいたので、

とても良い経験でした。

初めての作業は、ナラ材3枚を木工用ボンドで綺麗に貼り合わせ、固定する作業でした。当時、私にとってはとても繊細な作業で、

この時の作業のずれが、後々響いてくるとは思いもしませんでした。

 

9日間体験した中で、個人的に苦戦した機械と楽しかった機械の2つを紹介します。

  

一番苦戦した機械                 一番楽しかった機械

プレーナー                    ミニサンダー

プレーナー作業は1~2ミリ削るだけでもとても力が必要で、2~4人掛かりの作業でとても苦戦しました。

ミニサンダーは削れた後の触り心地がサラサラして、とても心地よかったです。

 

箭木木工所では、毎朝ラジオ体操をし、その後順番に3分間スピーチをするのですが、私の番では上手に話をすることができず、

まだ未熟だなと改めて思い知らされました。将来、社会人になるためには人とのコミュニケーションは必然であり、

「上手く話すことができないのは自分に自身がないことだ」と言われ、これから先、社会人になるためになにか一つ

目標を作らねばと改めて思いました。

将来の事、主にデザイナーのことについて話をして頂いた丹波さんに、私は様々なことを教えてもらいました。

大学では聞くことのなかった「天星尺」「くじら尺」は、昔、様々なところに使われていた尺寸法で、

その尺寸法をより深く知れば、大学ではより面白い作品ができ、将来、デザイナーをするのであれば、

新しい仕事が舞い降りるほどだと私は思い、この知識を持ち帰りどこかで活用したいと思いました。

ここ箭木木工所で知ったことはとても多く、将来何かを決断する際にきっと役に立つ良い判断材料だと思いました。

9日間ではありましたが、職業体験をさせていただきありがとうございました。

以上で終わります。

 

 

 

沢山の学び

初めまして!

大阪産業大学デザイン工学部の水田美夏です。

9日間インターンシップ生としてお世話になっています。

 

私は、もともとモノづくりが得意というわけでもなく、

釘すら触ったことがありませんでした…

 

ですが、箭木木工所さんでは、

小さな手で持つトリマーから自分の何倍もあるパネルソーまで

様々な機械を使いわせていただき、驚きの連続でした!

 

今日は、一部分ですが私の驚きを紹介させていただきます!

 

パネルソーで木材をカット中です。

木材をカット中です。

機会自体がとても大きく大きな刃が回っている姿が迫力大でした!!

 

実験箱にパテを塗っています。

実験箱の組み立て中です。

コルクの隙間やビスが飛び出ていないかなどなど

気をつけることが多くびっくりでした…

 

ご飯中です。

私の1日の楽しみでもあるお昼ご飯の時間です。

毎日、日替わりのお弁当を食べながら

他の大学や専門学校の人たちともおしゃべりしています。

 

他にも色々な作業をさせていただいています

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

モクモクと作業中...箭木木工所さんの全体風景です。

箭木木工所さんでは、上手なプレゼンの仕方から作業の精密度の大切さ、

周りを見ながら自分が何をできるかの判断など…

色々なことを学ばせていただいています。

 

これから、もっといろんな事を吸収していければと思います。

あと数日ですが、よろしくお願いします!!

 

 

初めまして。

産業技術短期大学 ものづくり創造工学科 1回生の澤井夢樹です。

8月20日から8月24日の5日間、株式会社箭木木工所様にインターンシップでお世話になりました。

5日間という短い期間でしたが多くの作業をさせていただきました。

 

初日には、パネルソーという大きな機械を使わせていただき箱の側板のカットを行いました。大きな刃が出てくるので使い方を間違えると危険な作業なので緊張しました。

 

パテ埋めの作業中です

完成した箱です

2日目からは主に箱の組み立てをさせていただきました。電動ドリルを使い蓋の取り付け、ネイルガンを使って側板・底板の固定、パテ盛り、検品。一連の作業を得て箱が組み上がったときはとても充実感がありました。

 

インターンシップでは、作業の精密さや仕事の効率、点検の大事さなどを学ぶことができました。大学でのものづくりでは、今回学んだ事を生かして取り組んでいきたいと思います。

5日間ご迷惑をおかけすることもありましたがありがとうございました。

 

7日間のインターンシップ

初めまして。

羽衣国際大学 人間生活学部 人間生活学科 住空間デザインコース 1回生 大塚彩華です。

株式会社箭木木工所にインターンシップ生として7日間お世話になりました。

 

7日間という短い期間でしたが、たくさんの作業を経験させていただきました。

 

溝付機で小箱の芯をカット

上の写真は、インターンシップ初日に初めて使った機械です。

一歩間違えると指が切れるような機械で、ローラーに吸い込まれていく木材をギリギリまで押さえるのが怖かったです。

はじめからこんなに機械を使わせていただけると思っていなかったので、とても楽しかったです。

 

パネルソーで小箱の側板をカット

上の写真はパネルソーという機械です。

パネルソーで小箱の側板をカットする作業は、まっすぐ切れているか?切る面は間違っていないか?危なくないか?など、たくさん気を配りながらの作業でした。

 

上の写真は、ナラの木をはり合わせているところです。

はり合わせた木は実際にお客様のもとに渡るもので、少しのズレも許されない緊張感のある作業でした。

 

1日目から5日目までは、私より先に実習に来ていた先輩に色々教えていただきながら作業していました。

ですが、6日目からは新しいインターンシップ生が来て、私が先輩になりました。

5日目までにした作業を私が教える番になり、うまく伝わらなかったり伝え忘れたりと難しかったです。

人にわかり易く説明することは、作業をきちんと理解していないとできないので、

ただ単純に作業をこなすのではなく、自分がしている作業の目的を考えながら作業をすることの大切さを学びました。

 

また、社長には木材の性質や使い方などを直接教えていただき、知らないことだらけでとても勉強になりました。

 

株式会社箭木木工所での作業は、どれも楽しく為になるものばかりでした。

木材を切る、削る、組み立てる。

その全てが私がしたいと考えていた作業で、とても充実した7日間を過ごさせていただきました。

この経験を活かし、より一層家具作りの勉強を頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファックスフォームダウンロードはこちらから

出張によるご相談

よくあるご質問

レーザー表現したグラフィック家具

料金の目安まとめました

木材選びのポイント

お問い合わせはこちらプロフィール

HOME
このページのTOPへ戻る
株式会社 箭木木工所 
(英語社名:Yagi Woodworks Co., Ltd)

〒574-0077 大阪府大東市三箇6丁目3-7
TEL:072-872-4061 / FAX:072-872-4062

リンク

サイトマップ

個人情報保護方針



Copyright(C) Yagi Woodworks Co., Ltd. All rights reserved.