8月2日から10日間、箭木木工所のインターンシップに参加させて頂いてる帝塚山大学・経営学部 高橋惇です。

私は物づくりが好きで、家具にも興味があったので今回インターンシップに参加させて頂きました。

今回のインターシップでは様々なことを経験、体験させて頂いてるのですがその中の一部の商品が出来上がるまでの工程をご紹介させて頂きます。

まず決められた長さに横引昇降盤で木材を切り、それを下の写真にあるタッカーで接着部分を留めます。

タッカー

木枠

 

 

 

 

そして別に、メラミンとパネルを木工用ボンドで張り合わせた化粧板を作るのですが、しっかり貼りあわせるためにプレス機を使います。しっかり張り付いたら901×901の正方形にパネルソーで切ります。
プレス機パネルソー

 

 

 

 

 

次に正方形に切ったパネルと最初に作った木枠を木工用ボンドで貼り合わせ、フィニッシュという工具で要所を留めていき,

すぐにプレス機に掛けてしっかり貼り合わせます。時間を置いて張り付いたら微妙にズレが生じていたりするのでパネルソーを用いて898×898に切って側面を揃えます。(タッカーの針がホッチキスのような針に対して、フィニッシュは針がまっすぐであることを知り、同じような工具でも用途に合わせて違う物があることを初めて知りました。)

プレスマシンパネル製作

 

 

 

 

その後側面にもメラミンをのりで貼り合わせていき局面倣いエッジトリーマーで面取りをし、最後に角の部分や、裏面にヤスリをかけてなめらかにして下の写真のNCルーターを用いて等間隔に穴を開け、汚れなどが無いか確かめて出荷します。


NCルーター

この商品は携帯ショップなどで携帯アクセサリーや携帯カバーを掛けるときに使うそうです。普段何気なく目にしているものでもこんなに色んな工程を経て作られているとは知らなかったので驚きました。

他にもウイスキーが入っていた大きな樽を再利用して商品の開発などもしているようです。また、職人さんが工場で作った棚を一旦解体して現場まで運んでいき、その場でまた組み立てる仕事にも同行させて頂きました。工場では完璧に作っていても実際に現場に行ってみると、誤差があったりしたのですが、それをその場の状況に合わせて調整する職人さんがすごかったです。10日間という短い間だったんですが、とても貴重な体験、経験をさせて頂きました。今回インターンシップに参加させて頂いて本当に良かったです、ありがとうございました!