NCルーター&ダボ打ち機のメンテナンス
どーも、家具製造見習いのIです。
今日は業務も落ち着いているということで、
NCルーターとダボ打ち機のメンテナンスをしていこうと思います。
やる作業はそれぞれの機械の各駆動箇所にグリスを注入すること、ダボ打ち機のボンドが通るチューブ内とボンドタンク内側の清掃です。
はじめての作業ということでまずは取説とにらめっこ。
グリスの差す場所はどこかな、んんっ?写真が小さくてどこにあるのか分からん。
グリスのチューブをたどったりグリス注入箇所の銘板をヒントになんとか発見。
取説の矢印の箇所がズレてたりで惑わされてここまで1時間弱、時間かかりすぎ、、(まぁ清掃とかもしてましたけど)
次はダボ打ち機のチューブ内清掃、取説を読むとタンク内のボンドを抜いて、代わりに温水を入れてエアの力で押し出すとのこと。
会社にあったティファールでお湯を沸かして水で薄めて用意。
タンクのボンドを抜くのに10分ほどかかった、意外と時間かかるな、、
タンクに温水を入れて蓋をしてエアコックを開放、、ものすごい勢いで温水がチューブ内を駆け巡ります。
そしてチューブ内のボンドをきれいに洗い流してくれています、、これは見ていて気持ちがいい。
それを2度ほど繰り返しボンドをタンクに戻して終了。
自分は家の掃除とか嫌いでほとんどやらないんですが、部分的にきれいにする作業は好きです。
木工でも面取りをめちゃくちゃキレイにしたりするのはやっていて楽しいです。
でもなんで掃除は嫌いなんだろう?
、、、分かりました。整理整頓が苦手なだけでした。
そんな自分に気付けた1日でした。
NC、ダボ打ち機、これからもよろしく。
オーダー家具(別注家具)・什器、木製品のご相談はお気軽にお問い合わせください